駒ヶ岳ファンクラブ

「駒ヶ岳ファンクラブ」は、日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山麓の人と交流し、その山麓の文化に親しみ、日本各地の駒ヶ岳に登る」を目的とした会員からなる団体です。

春分の草むしり

谷 和代
お彼岸の中日を過ぎて暖かい日が続いています。
庄戸の草むしりに行ってきました。
桃の花、チューリップ、芝桜、オキナグサが咲いていました。
ジャガイモの芽がいくつか出ていました。
今年1回目の蕗を持ち帰り、つくだ煮にしました。

f:id:komafun:20210323192733j:plain桃の花

f:id:komafun:20210323192754j:plainチューリップ

f:id:komafun:20210323192558j:plain芝桜

f:id:komafun:20210323192628j:plainオキナグサ

山梨百名山:「十枚山;1726m」(3月14日)

藤田 輝己 
 ダイヤモンド富士を鑑賞後、思親閣参拝、身延山山頂散策後、ロープウェイにて7分で久遠寺境内に戻ります。
 身延山西谷地域にある宿坊や寺院の庭先には必ず「枝垂れ桜」があり、咲き始めたばかりの枝垂れ桜を観桜しました。
 今年は例年になく早い咲初めで、満開になると西谷はピンク一面の谷に変わります。

f:id:komafun:20210318193644j:plain咲き始めた枝垂れ桜 🌸🌸🌸
 一足早いお花見を堪能この時点でまだ8時前です。一度実家に帰り、二度目の軽い朝食を食べながら十枚山登山の決行をしました。
 頭を過ったのは「雪があるだろうなぁ~⁉」との軽い考えでした。お茶とお弁当をザックに入れ出発です❕
f:id:komafun:20210318193703j:plain目指す「十枚山」
 登山口部落からの山容、大きな鞍部に十枚峠1585mがあり、左側の山が下十枚山1782.3m(天津山・三角点あり)、雪の斜面が見える方が山梨百名山の十枚山1726mです。
f:id:komafun:20210318193724j:plain剣抜大洞林道を走り、十枚山登山口には既に車4台が停車、林道もここから先は「冬季閉鎖中」でした

f:id:komafun:20210318193747j:plain登山口看板には、登り3時間30分、下り2時間30分の表示

f:id:komafun:20210318193805j:plain 準備をして出発 ❕ 時刻は、9:40
f:id:komafun:20210318193824j:plain目指す山頂が木々の間から、山の南斜面は檜や杉の針葉樹の植林地帯、北側斜面はブナなどの広葉樹の雑木林が多く、尾根道で明るい登山道を快適に飛ばします 時刻は10:11

f:id:komafun:20210318193847j:plainひたすら尾根道を登ります
 岩小屋通過、時刻は11:12 ここから十枚峠まで20分の標柱
 途中で下山してくる人に聞いたら、岩小屋から先は北斜面で雪の表面が硬化しているとの事。確かにアイゼン持参の人でした(汗💦)
 山頂の積雪も20~30cmと、ますます心配に(汗💦💦)

f:id:komafun:20210318193910j:plain十枚峠到着、時刻は11:31
 固めの雪斜面をキックステップしながら登ってきました、大汗、冷汗の連続でした💦
f:id:komafun:20210318193932j:plain朝方までダイヤモンド富士を見ていた身延山や、富士山を横に見ながら尾根道を歩くがここは雪が解け始めていて、ぐちゃぐちゃの滑りやすい登山道でした ここでも大汗💦

f:id:komafun:20210318193954j:plain山頂直下、あと10メートル 先人が日向ぼっこをしていました

f:id:komafun:20210318194011j:plain

到着時刻、11:57
 百名山標柱の後ろに富士山が・・・見えない。積雪は、20cm以上はありました

f:id:komafun:20210318194028j:plain山頂から少し移動すると富士山が見えます  
山頂からの周りの様子を山頂標柱からワイドで撮影、右から下十枚山、篠井山、篠井山上方に越前岳や位牌岳、愛鷹山等が連なっています
f:id:komafun:20210318194050j:plain駿河湾、曲線美の綺麗な田子の浦の海岸線、その先は伊豆半島、ゴルフ場コースが見える三角形の山は、山梨百名山最低標高の白鳥山(568m)、その手前は篠井山(1394m)、昨年のちょうど今頃、2座共に登りました

f:id:komafun:20210318194114j:plain北側には白根三山の北岳(3193m)が木々の間から垣間見えます
f:id:komafun:20210318194315j:plainこちらも木々の合間から、塩見岳(3052m)周辺
f:id:komafun:20210318194338j:plain十枚山は静岡県との県境上にある山で、静岡県安倍川の上流になります谷あいに見えるのは阿倍川で、その先の開けているところが静岡市で、そこから太平洋に流れ込んでいます
f:id:komafun:20210318194357j:plain富士山のアップを撮ったら下山です
 下山開始時刻は12:21 登山道の雪が解け始めて滑る登山道を滑り下ります 十枚峠は12:42通過

f:id:komafun:20210318194419j:plain柔らかそうに見える雪面は氷化し始めていて、アイゼンがあれば着けるべき場所でしたが、キックステップで慎重にトラバスして通過。
可なりの斜面で滑ったら谷底状態の場所でした 大汗・冷汗💦

f:id:komafun:20210318194437j:plain石小屋に到着 時刻は12:53 ここからは樹林帯で一安心
f:id:komafun:20210318194455j:plain無事に登山口に到着 時刻は13:45  往復4時間5分の山行でした

2月の思親山登山の時に山頂から見た、十枚山が今回の登山となりましたが、前日の春の大雨が身延山山頂や、十枚山山頂では雪だった事を思いながらも、アイゼンなどを持たずに軽装での登山は「大いに反省」モノでした

f:id:komafun:20210318194543j:plain大汗、冷汗をかいた後は、毎回お邪魔しているホテルでさっぱりと汗を流します❕ ここの湯は、後日の筋肉痛が出にくいです (個人の感想です)

山梨百名山:「身延山;1153m」と「ダイヤモンド富士」

藤田 輝己 
 身延山は地元の山です。
 日蓮宗総本山「久遠寺」の山号として子供のころから慣れ親しみ、小学生の時は麓までの遠足、高校生では強歩遠足として山頂を経由して山を一回りしてくる参道を早川町に降りて、早川沿いの道から富士川沿いの道を通り、高校まで走らされたものでした。 
 山頂までの東周りコースでは登り2時間30分、下りが1時間30分、西回りコースは緩慢な道だが長いため、登り下りともに1時間位をプラスした時間で登山できる初心者向けのコースで山頂に行けます。
 また、身延山山頂には、久遠寺の奥ノ院として「思親閣」と言う伽藍があり多くの信者が訪れて居ます。
 その参拝信者の足として、昭和38年に久遠寺と山頂を結ぶロープウェイが完成し、麓と山頂との高低差763mを7分で移動できます。
 今回は登山ではなく、そのロープウェイを利用し「ダイヤモンド富士」の鑑賞会に参加してきました。
 土曜日の春の嵐が、山頂では雪でしたので寒い朝です。

f:id:komafun:20210316214721j:plain
午前6時19分、御来光です。

f:id:komafun:20210316214740j:plain6時21分、太陽が全貌を表わす
 日の光を浴びると寒さが和らぎます。太陽光のエネルギーは偉大です。

f:id:komafun:20210316214836j:plainロープウェイ駅舎、直ぐ脇が展望台、谷あいに見えるのは富士川
 次回のダイヤモンド富士が見られるのは、9月30日から3日間です。
 7分で登ってのこの景色は最高です

f:id:komafun:20210316214901j:plainダイヤモンド富士鑑賞会後は、奥ノ院「思親閣」のお参り

f:id:komafun:20210316214927j:plain参道の左右には、遠く離れた父母を思って植えた、日蓮上人お手植えと伝わる大杉右が父親、左側が母親の杉の木
 

f:id:komafun:20210316214954j:plain

お父さんの大杉

f:id:komafun:20210316215014j:plain

お母さんの大杉

f:id:komafun:20210316215038j:plain

ご師範の大杉

f:id:komafun:20210316215300j:plainお手植え杉の案内図

f:id:komafun:20210316215321j:plain
思親閣の三門、左右には阿形、吽形の仁王様が睨みを効かせて、奥の祖師堂を守っています

f:id:komafun:20210316215341j:plain祖師堂の北西側に身延山標高:1153mの標柱あり、そこからの景色です

f:id:komafun:20210316215401j:plain甲府盆地の向こうに、茅が岳、瑞牆山金峰山等の奥秩父山塊

f:id:komafun:20210316215422j:plain早川の谷を挟んで右側の富士見山その奥に、白根三山、塩見岳、荒川三山等の南アルプスの山群

f:id:komafun:20210316215442j:plain真ん中の尖っている笊が岳、左側の布引山、白く煙っている上河内岳、一番左が青薙山

f:id:komafun:20210316215506j:plain七面山(1989m)とその大ガレ、大ガレの右隣に横に白く見える所が、七面山・敬慎院にある随身門の遥拝台で春分秋分の日にはダイヤモンド富士が見られます

f:id:komafun:20210316215528j:plain東京が桜の開花宣言をした14日の身延山の枝垂れ桜は1分咲きでしょうか?
見頃は今週末です

f:id:komafun:20210316215552j:plainこれから、真ん中に見える山梨百名山の十枚山(1726m)に行く予定です。 
チョッと、甘くみて反省の山でした (身延山からの遠望)

甲斐駒定点報告(3月14日)

平井 英明
昨日は朝起きると一面の雪景色。5cm以上も積もりましたが、昼前からの雨で夕方にはほとんどなくなりました。
今朝は一転して晴。風が強く、甲斐駒は雲の中でした。

f:id:komafun:20210314142939j:plain甲斐駒定点(今朝の様子)

f:id:komafun:20210314143019j:plain富士山

f:id:komafun:20210314143039j:plain八ヶ岳

f:id:komafun:20210314143058j:plain昨日の雪景色

f:id:komafun:20210314143114j:plain小海線

f:id:komafun:20210314143132j:plain陽だまりの水仙もふっくらしてきました

f:id:komafun:20210314143155j:plainふきのとう(早くから食卓を飾っています)

日々散策0311

北村 健治
 東日本被災地は雪の舞う寒い日でしたが、青梅は穏やかな日差しのある日でした。今日も散策日和でした。
 庭にある,何種類かのミツバツツジのトップを切って、ジングウミツバツツジが10日から開き始めました。   

f:id:komafun:20210314071213j:plainジングウミツバツツジ

ボケ(種類によってはもう咲いています)、レンギョウ、洋種スイセンなども間もなく開きそうです。 

f:id:komafun:20210314071253j:plainボケ

フクロナデシコも1輪ですが、咲いています。               

f:id:komafun:20210314071323j:plainフクロナデシコ

ミツマタは2月末から咲いています。

f:id:komafun:20210314071357j:plainミツマタ

歩道のアスファルトの隙間でも、元気に花をつけるスミレの仲間。
スミレの種類は極めて多く葉形や花色など様々。

f:id:komafun:20210314071426j:plain1・2月の寒気の中でも咲く種類。

日々散策(20210309)

北村健治
 今日も、宮城では震度Ⅳの地震がありましたが、震源が2月13日と同じように深部震源マントル部分?)でしたね。
 連日、かなり暖かくなってきましたが、朝夕との温度差が大きく、体調管理には気を付けたいものです。
 皆様のご健勝をはるかに祈りつつ、日々散策に努めています。先日、多摩川の深みには大きな鯉がゆったりと泳いでいました。
 庭に日向では、セリ、ナズナハコベラッキョウ(エシャロット)などを摘み取ることができます。
 また、ホトケノザイヌノフグリは花をつけ始めました。町内のマンションの日陰でもマルバマンサクが満開でした。

f:id:komafun:20210310214125j:plain多摩川でゆったりと泳ぐ1mほどのニシキゴイ

f:id:komafun:20210310214150j:plain多摩川・小作堰橋から、遠望できる奥多摩の山々。  

f:id:komafun:20210310214215j:plain満開のマルバマンサク。

f:id:komafun:20210310214240j:plain紫色の花、ホトケノザ。鎮痛・胃潰瘍・打ち身・筋骨などの民間薬となり、小生もビワ・ドクダミと一緒に煎じて飲んでいます。 

f:id:komafun:20210310214319j:plain花をつけ始めた、ナズナ=このくらいの大きさでも茹でると美味しく戴けます。

坊主岳

湯川 喜義
3並びの3日に好天を狙って、坊主岳(1961m)へ行ってきました。
坊主岳は、奈良井川上流の奈良井ダムの近くに登山口があり、登山口までは家から30分ほどで着きます。
前日の2日は雨のち雪でしたし、3日の朝方は雲が出ていましたが、快晴になるとの天気予報を期待して、家を出ました。
登っているうちに雲が取れ、雲一つない青空になりました。
しかし、登山道脇の笹に雪が付いていて、登りはズボンに雪が、下りは溶けた露が付きびっしょりになりましたが、それを上回る絶景が楽しめました。

f:id:komafun:20210309202739j:plain1 御嶽山

f:id:komafun:20210309202758j:plain2 乗鞍岳

f:id:komafun:20210309202814j:plain3 木曽駒ヶ岳

f:id:komafun:20210309202831j:plain4 八ヶ岳

f:id:komafun:20210309202853j:plain5 山頂の祠

f:id:komafun:20210309202915j:plain6 霧氷・カラマツ

f:id:komafun:20210309202933j:plain7 霧氷・ダケカンバ

f:id:komafun:20210309202953j:plain8 山頂にて