駒ヶ岳ファンクラブ

「駒ヶ岳ファンクラブ」は、日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山麓の人と交流し、その山麓の文化に親しみ、日本各地の駒ヶ岳に登る」を目的とした会員からなる団体です。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春の訪れ(その3)

谷 和代 2月21日、八王子市の片倉公園にチョット寄ってみたら、ミスミソウ(ユキワリソウ)とミズバショウの小さな蕾を見つけました。 今週末はまた寒いようですね、三寒四温、春はまだ少し先でしょうか? ミスミソウ ミズバショウ

大笹沢山に登る(スノーシュ登山)

湯川 喜義 2月11日、木祖村の第2の高峰、大笹沢山(2040m)の途中のピーク(2002m)まで友人とスノーシュで行ってきました。大笹沢山は、登山道はなく笹薮で覆われているので、積雪期でなければ登れない山で、一昨年と昨年は雪が少なく、行けなかった…

鉢伏山に登る

湯川 喜義 2月22日、松本から南東方向に見え、また、美ヶ原の南にある鉢伏山(1,929m)へ行ってきました。晴れの日が4日目となり、2月にもかかわらず5月初旬の気温となった日でしたが、山は雪がたっぷりで、風もあり、まだ冬の様相でした。鉢伏山は北ア…

春の訪れ(その2)

谷 和代 ここ数日続いていた強風がやっと収まり、休日の後の平日なので人手が少ないかと思い、河津桜が散っていないことを願って三浦海岸に出かけました。 河津桜は散り始めていましたが、まだ充分綺麗でした。 河津桜のアップ 京急電車と河津桜 菜の花と河…

山梨百名山:「思親山1030.9m」と「三石山林道」(その2)

藤田 輝己 第2幕は佐野峠駐車場からの「三石山林道」を全線走破した記録です。 三石山林道からの山々、身延山(1153m)その後ろは富士見山(1640m)、霞んできましたが白根三山、全て山梨百名山の峰々です 白くうねうねと続く林道、材木搬出の道とは故、…

山梨百名山:「思親山1030.9m」と「三石山林道」(その1)

藤田 輝己 2月20日、定期帰省で田舎に帰ってきました。 朝のうちに片付け仕事を終えるとお昼間近。天気も良いので山梨百名山の一座、お隣の南部町にある思親山(ししんさん:標高1030.9m)が時間的にも手頃に登れ、富士山もきっと良く見えるだろうと、パン…

春の訪れ(その1)

谷 和代 2月だというのに昨日、今日と暖かいと言うより暑いと思う日が続いています。 2月19日、庄戸の家の庭の“フキノトウ” 2月3日に行った時は蕾だったのにすっかり開いてしまいました。 天ぷらと佃煮にして食べました。 帰りは、金沢自然公園まで散策…

甲斐駒定点報告(2月19日)

平井英明今日の八ヶ岳南麓は寒いものの快晴の一日でした。寒さも今日までで、明日からは温かいとの事。春近しでしょうか?凛とした甲斐駒ヶ岳と北岳 甲斐駒の頂上付近 八ヶ岳 花梅もほころび出しました 裏山には「アオゲラ」の姿がありました(今年初めて確…

甲斐駒定点報告(2月18日)

平井英明今朝の八ヶ岳南麓は薄く雪化粧。昨夜の強風に運ばれてきたのでしょうか。サラサラのパウダースノー状態で冷凍庫の中のような朝でした。甲斐駒も雲の中。結局、一日中寒い日となりました。 甲斐駒定点(朝) 甲斐駒ヶ岳頂上 昼頃の甲斐駒ヶ岳から鳳凰…

新酒を求めて「駄馬」での蔵めぐり

藤田 輝己 毎年12月に入る頃から、日本酒の各蔵元では新酒が出来上がります。 今回は9月のブログ記事で取り上げて頂いた「元は麒麟、今は駄馬」の鉄馬で、今の季節しか飲めない新酒を求めての蔵元めぐりをご紹介します。 久保田酒造株式会社 弘化元年創業(…

旧伊藤博文金沢別邸と野島

谷 和代 各地の雪だよりが羨ましいですが、行けないところは仕方がないので近場の散策です。2月11日、横浜市金沢区野島町にある旧伊藤博文金沢別邸と野島の散策に出かけました。明治21年2月11日は憲法登布式が行われた日のようです。 横浜市金沢区の内川橋…

職場から見える山々、面白い雲形(2021.2.8)

藤田 輝己 今年は例年になく早い「春一番」が吹きました。 空の塵が一掃されて、都内職場から見える山々を紹介したいと思いますが、こんな山が見えるの?疑念の山ばかりで、山の名前が分からないのもあります。 山の形から名前が分かりましたら教えてくださ…

戸倉山からの絶景

湯川 喜義2月6日 快晴との天気予報だったので、急遽、一人で戸倉山へ行ってきました。伊那は木曽に対して予想どおり雪は少なく、9合目より上に少し残っている程度で、普通の登山靴でOKでした。(前に降った雪が凍っていて何ヶ所かは滑りましたが・・・…

日々散策(秋・冬の花木の果実)その2

北村 健治 秋から冬の庭を彩る果実であるが、真冬になるとヒヨドリがほとんど食べてしまう。 オモト:ユリ科オモト属。太い根茎が目だつ耐寒性の常緑多年草。 東北地方南部から沖縄まで、中国にも分布し、暖温帯林の林床に散生。万年青とも書く。栽培史は室…

北八ヶ岳の横岳(北横岳)

湯川 喜義 1月31日、地元の友達2人と、北八ヶ岳の横岳(北横岳)に登り、三ツ岳・雨池山を周回してきました。 天気予報は快晴とのことで勇んで出かけましたが、ロープウェイ乗り場に着くと山の上の方は雲の中。関東圏から近いせいかスキー客も含めロープ…

日々散策(秋・冬の花木の果実)

北村 健治 秋・冬になると、公園や垣根の花木には、いろいろな果実を観察することができる。 ソヨゴ:モチノキ科モチノキ属に分類され、雌雄異株で、中部・西日本・台湾に分布する小低木。晩秋から冬になると小枝の先に数㎝の柄の先に数mmの赤い果実が垂れ…

山梨百名山:「蛾ヶ岳1279m」と「四尾連湖」

藤田 輝己 1月30日は父親の命日でしたので、実家に帰りお墓参りをして来ました。 午前中にお参りも終わり、天気も良く暖かかったので、山が好きだった親父を偲びつつ、近くの山梨百名山の一つ「蛾ヶ岳・ひるがたけ」に登ってきました。 甲府盆地の南に位置…