駒ヶ岳ファンクラブ

「駒ヶ岳ファンクラブ」は、日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山麓の人と交流し、その山麓の文化に親しみ、日本各地の駒ヶ岳に登る」を目的とした会員からなる団体です。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「気ままな散歩」 横浜・馬車道から赤煉瓦倉庫街界隈(その1)

藤田 輝己 今年の5月は清々しい「五月晴れ」とは言えない、梅雨の走りのような天気が多かった気がします。 今日はそんな梅雨の様な天候の合間に馬車道から散歩をした横浜港の赤煉瓦界隈と、海上保安資料館横浜館の展示資料を紹介します。(その2) 赤煉瓦がポ…

5月の東北の山(早池峰山と姫神山)

木本 桂春 5月14-16日、東北の山に遠征しました。 車で富山から岩手まで片道650kmの道程でした。 岩手にはKFCの元会員・小野寺ご夫妻がおられます、この山行も色々アドバイスを頂き実行しました。 5月14日、早池峰山山麓の岳集落に入り、駐車場にて仮眠。 …

高尾山

谷 和代 5月24日、今月末まで有効のケーブルカー券があるので、高尾山に出かけました。 今日は、ラクちんのケーブカーで1号路を歩いて山頂へ向かいました。 下りは人の少ない3号路を通り、1号路に合流したら学生の団体と幾組もすれ違いました。遠足シー…

甲斐駒定点報告(5月28日)

平井 英明 雨上がりの爽やかな空気の一日でした。 山々の雪も随分少なくなりました。 八ヶ岳南麓は田植えもほぼ終わり、早苗が風に揺れています。 我が家では早や十日ほど経ち、水管理が日課となっています。畑の草もあっという間に伸びて、草刈りにも追われ…

三角点の「基本」の文字は何?

平井 英明 5月8日の仲さんの報告「お参り・登る・食べる3点セットの山 水沢山に登った記録です」の中に、「水沢山頂上の新しい御影石の三角点は三等でした。「基本」と彫って有りましたが何の基本なのか?」との注記があり、さらに写真キャプションで「三…

散歩

谷 和代 気候が良くなったのに、雨が続きましたが、5月18日午後から晴れの予報なので金沢自然公園から庄戸に歩きました。 まだ咲いているかと思ったジャケツイバラは数輪が残るのみでした。シダの森では沢山のサイハイランを見て、尾根に出るとシロバナハン…

鳥居峠を歩く

伊達 樹里 中仙道歩きをしている友人2人が鳥居峠を歩く計画があるということで、同行させてもらいました。ファンクラブ関連で2回行ったことがあり、街道であるので歩きやすく、しかも草木の緑や花が豊富で、機会があれば、何度でも行きたいところです。2…

120年に一度の光景(竹の花)

伊藤 信夫 秋田市の公園で、笹の一種「スズタケ」が花を咲かせました。 「スズタケ」は120年に一度だけ開花するとされ、実を付けた後に全部枯れ、再び育つのに数十年かかると言われています。 足の故障で登山は諦めましたが、リハビリのため自転車で20分のと…

太平山の小屋開き(5月20日)

清水川 修 令和4年5月19日、太平山奥岳参籠所の開所のために登ってきました。 秋田市方面の景色です。 山頂ではミネザクラが満開でした。 天気も良くて、いつもは寒さに震えての小屋開きですが今年は幸運でした。 まもなくシラネアオイが咲き出します。 旭…

太平山の古道探索(その4)

清水川 修 令和4年5月15日、4日に掘り出した明和九年の年号が刻まれている石仏を、すぐ近くの登山者にも石仏にも安全でわかりやすい場所に移動しました。 江戸時代は滝の下に橋がかかっており、向かって右手の尾根に道があり、登りきったところに石仏が置…

長野県鬼無里の水芭蕉

田川 由美子 今日(5月15日)、朝一の北陸新幹線で長野に向かい、鬼無里、奥裾花自然園の水芭蕉を見に行ってきました。 もうギリギリのタイミングで水芭蕉も大きくなっていました。 シャトルバスの乗り継ぎも今日まで。 ブナの森も素晴らしい。紅葉の時期…

九州の山へ(その2)

大塩 裕重 5月3日熊本県の俵山へ登りました。 広大な牧場を横切り、樹林帯を抜けると絶景の頂上です。 5月4日は移動日で、熊本市内の観光をして大分県に向かいました。 5月5日鶴見岳へ。ガスっていて東側の別府湾は見えずです。 牧場では牛のウンチを…

太平山の古道を探索(その3)

清水川 修 5月8日、今日も太平山の古道を探索しました。 菅江真澄『つきのおろちね』での下山路の探訪です。 「所々から旭川に激しく沢の水が流れ込み、鳴り響き波立つ淵の上に丸木橋をかけ渡し、断崖にははしごかかかっていた…」橋を渡っている人の先には…

九州の山へ(その1)

大塩 裕重 フェリーで九州の山へ出かけました。 5月1日 志布志港に上陸。大隅半島の辻岳へ。頂上からは鹿児島湾が一望です。 5月2日 開聞岳登山の予定でしたが、頂上は人であふれているとの情報があり、前回登っていることもあって天草の次郎丸嶽、太郎…

お参り・登る・食べる3点セットの山 水沢山に登った記録です

仲 徳治 5月3日、連休後半の初日は五月晴れの空。 大宮からの新幹線まさかの超混雑、高崎で降りたときはほっとしました。その先上越線渋川までは座れ、やれやれ。皆コロナの自粛には飽き飽きして、規制がなくなったのを幸いに一斉に外出となったのでしょう…

太平山の春の恵み

清水川 修 令和4年5月6日、2日に行った山にまた行ってきました。 右がぜんまいで左がわらびです。ぜんまいはこれだけあれば十分です。 ぜんまいは湯がいて時々手でもみながら、むしろで天日干しします。 5月2日に採取したぜんまいです。こうなれば2年…

ジャイアントパンダに会えました!!

谷 和代 5月7日、娘と孫が7回挑戦してやっと抽選に当たったジャイアントパンダの双子(シャオシャオとレイレイ)に会いに行きました。 私たちの入場時間は10時からで10分前に着いたら長蛇の列。でも入場はスムーズにできました。 正門から入場してすぐ東…

田植え体験

田川 由美子 7日、お天気が不安でしたが、千葉県鴨川の大山棚田の田植え体験をしてきました。 高齢化等で棚田の保存が難しいと、オーナー制、トラスト制で参加者を募り、NPO法人が保存に尽力されてます。 棚田は日本の美しい原風景ですね。 棚田の風景 苗 …

太平山の古道を探索(その2)

清水川 修 令和4年5月5日、今日も太平山の古道を探索しました。 菅江真澄『つきのおろちね』の不動の滝探訪です。 「行く左手の岩に阿修羅明王が安置されていた。不動の滝は南に向いて高い岩の間から落ちていた…」今は右岸を高巻いていますが、真澄の時は…

「気ままな散歩」 渋滞のメッカ?「大和トンネル」とは?

藤田 輝己 今年の大型連休は、3年ぶりの制限の無い連休となりました。 新型コロナの感染防止や、蔓延防止法などの自粛生活に嫌気を覚えた人も多く居たかと思います。 自粛が解けると行楽地や観光地に繰り出すのが人情では無いでしょうか。 そして車でお出か…

霧訪山に行ってきました

伊達 樹里 4月25日(月)近所のグループとその友人など5人で行きました。 塩尻駅で乗り換え、同じ中央本線の小野駅という小さな駅から出発。 霧訪山は、私が初めて参加した駒ヶ岳ファンクラブ望年山行で登った山で、沢辺会長が、歩かれていたころなので何…

太平山の古道を探索(その1)

清水川 修 令和4年5月4日、太平山の古道を探索しました。 菅江真澄『つきのおろちね』の足跡探訪です。 「山の神沢を越えれば大山祗の社があった…」そこは広い尾根の上の広場で、なにか特別な雰囲気が感じられるところでした。仁別国民の森にほど近いとこ…

高尾山から南高尾へ

谷 和代 ゴールデンウイーク、今年は2日間か年休をとると10日間という長い休みになる人もいるのですね!仕事をしている頃は楽しみにしていましたが、今は、アーそんな季節かと思うだけです。 清水川さんのワラビとゼンマイ採りいいですねー。 私も今年は2…

甲斐駒定点報告(5月2日)

平井 英明連休後半は快晴でスタートですが、何故か肌寒く、2日は霜も降りました。庭のツツジなどの花々もきれいで、木々の若葉も爽やかです。 甲斐駒定点 甲斐駒ヶ岳頂上付近 鳳凰三山も頂上付近に降雪があったようです。 八ヶ岳も頂上付近は白く、手前の畑…

烏帽子山へ・雪形を観る

木本 桂春 黒部奥山の前山、烏帽子山(1273m)へ。 麓の嘉例沢森林公園へ雪が消えやっと道が整備され入山。 標高700m少し寒いが天気は上々。1000m近くからは残雪の世界。 ブナの緑がだいぶ深くなってきた 1240m前烏帽子山から越中駒ヶ岳の雪形が見える。 駒…

ぜんまい、わらびの様子(5月2日) 

清水川 修 令和4年5月2日、毎年通っているぜんまい山、わらび山に行ってきました。 今年は去年より2日ほど遅いように思いました。 今年もばあ様と二人で食べるだけ採取します。 まだぜんまいも細く、わらびは1本だけ出ていました。 太いぜんまいもたく…