駒ヶ岳ファンクラブ

「駒ヶ岳ファンクラブ」は、日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山麓の人と交流し、その山麓の文化に親しみ、日本各地の駒ヶ岳に登る」を目的とした会員からなる団体です。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

会員の声(20200531)

(管理人:今日までにお寄せいただいた会員皆様の声(その3)を紹介します。掲載が遅れましたことをお詫びします。) 【仲 徳治】 ブログは通常通り拝見出来ます。先日、インタネットエクスプローラをグーグルクローネに変更した時少し混乱しましたが正常に…

駒ヶ根だより(5月)

北村 健治 5月は、自粛中のことではありますが、22日~25日で駒ヶ根滞在をしていました。 ことのほか温暖であったり、雷雨があったり、不安定な天候でしたが、一か月の空白は、作物には、とんでもないことでありまして、丸2日は草刈り、除草作業で大変でし…

孫との散策を楽しみました

谷 和代 先週は二子山を歩きましたが、曇天で展望なし。 今週は鷹取山に行くことにしました。 来週からは変則でも学校が始まりますので、孫と平日に歩く最後の散策になりました。 陽射しは強いのに風があって気持ちが良い登山道。今日は途中で誰にも会わなか…

うまの百態(聖徳太子)

田口 計介 この画は「聖徳太子絵伝」の一齣である。甲斐の黒駒に乗って富士山を登らんとする姿を描く。 延久(1069)年製作、東京国立博物館蔵、 聖徳太子騎馬像 富士御室神社蔵。 これは江戸時代作の曲尺を持つ「聖徳太子騎馬像」である。 今日でも聖徳太子…

会員の声(20200526)

(管理人:前回以降お寄せいただいた会員の声を紹介します。まだの方、近況をお知らせください。お待ちしています) 【川久保 達之】 長い間ご無沙汰しています。闘病中だった家内が4月14日に亡くなり、右往左往していました。パーキンソン病の症状は徐々に…

小滝川源流・中俣山

木本 桂春 5月22日(金)曇り時々晴 夏に朝日岳から栂海新道に挑戦しようと考えている。途中の黒岩山から小滝川へ抜ける中俣ルートがあり、若き頃、栂海新道の草刈りに何回か入ったことがある。久々にルートを偵察のために中俣山を目指してみた。 小滝川の…

太平山定点報告

清水川 修 令和2年5月23日の太平山です。 次の日、職場の先輩で一緒に登山をしていた人と奥岳登山をしました。 チゴユリが咲きだしていましたが、大群落のマイヅルソウは葉っぱだけでした。 南面の駕籠滝沢上部ではシラネアオイが咲きだしていました。 ミネ…

うまの百態(三島由紀夫)

田口 計介 三島事件を知っている年代は我々と上の年配者位であろう。 三島事件とは、昭和45(1970)年11月25日、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地のバルコニーで自衛隊の決起を促し、割腹自殺したことを指している。 翌年昭和46年11月25日に発行された印南清著の『馬…

会員の声(20200521)

(管理人:今回は、ブログの閲覧確認の際に寄せていただいた会員の声をお伝えします。これからも機会があれば会員の声を紹介していきますので、皆様もお寄せください。お待ちしています。) 【湯川 喜義】ブログを読んでいます。コロナのため、登山も自粛し…

太平山定点報告

清水川 修 令和2年5月18日の太平山です。 翌日は標高1,171mの奥岳まで登りました。19日は小雨で風が強く、奥岳山頂から秋田市方面の景色です。 旭又からの登山路の550m付近のミズナラの木につけられた電話線のための碍子(がいし)です。 太平山に残っている…

甲斐駒定点報告(5月19日)

平井 英明 16日は雨の中を田植えした。17日は一転し、夏日となったが、早朝は霧に覆われ、幻想的な一日の始まりだった。 その後、甲斐駒も顔を出し、気温も上昇した。この時季の暑さには身体が付いていかない。一方、花々は確実に季節をとらえ咲き出している…

柳瀬川回廊を散歩

仲 徳治 風薫る5月、本来為れば残雪を踏み締めるところが、今年は眼を吊り上げ新型コロナウイルスと格闘で我慢。三密中ですが春の川縁を少々歩いて見ました。 自宅から20分位街中を歩くと空堀川に行けます。その縁が中里緑地という武蔵野里山の丘状になって…

日々散策(20200515)

北村 健治 過日の「日々散策」では、多摩川河原の石ころから、中生代の記録にあった貝化石を見つけたと紹介しましたが、今度は、持ち帰った新生代の泥岩(粘土)から、新生代の貝化石(記録にない)を見つけました。 現生の淡水棲二枚貝と思われるものですが、…

うまの百態(馬冑 その2)

田口 計介 今回の馬冑は、高松市の田村神社の「神馬飾り」です。 田村神社は讃岐の一の宮で、かつてこの飾り馬姿で神事を行っていた。 「一の宮」とは平安時代から鎌倉時代初期にかけて逐次成立した、一種の社格である。今日、全国で百社あり新一之宮が五社…

高岡山に行ってきました

清水川 修 令和2年5月14日、高岡山に行って来ました。 高岡山は八郎潟東岸の標高231mの山です。 菅江真澄の文化2年3月の日記『かすむつきほし』の図絵の一枚です。高岡山から見た鳥海山が噴煙を上げている様子が描かれています。(国立公文書館デジタル…

馬冑と駒目(考)

木本 桂春 田口さんが先日のブログで「うまの百態・馬冑」の紹介をした。 この冑姿に、現代の競馬馬のマスク姿を思い出し調べてみた。 色鮮やかなマスクは冑の様に頭部の防御にはならないが着用の意味はあり、①馬の視野を狭めたり騒音をシャットアウトするこ…

甲斐駒定点報告(5月14日)

平井 英明 先日のブログの中で、野草のハルジオン、ヒメジョオンの話題があった。我が家の周りにも多くの野草が咲いている。ここではほとんどが雑草として草取り、草刈りの対象となる厄介者である。 山野の花のポケット図鑑を開き、ハルジオンを見ると、本種…

木曽馬のニュース

北村 健治信濃毎日新聞に木曽馬についての記事がありましたので紹介します。 信濃毎日新聞3月18日付 (管理人)この記事にある木曽馬の里のURLは以下のとおりです。http://www.kisoumanosato.or.jp/

うまの百態 龍馬

田口 計介『唐土訓蒙図彙』(もろこしきんもうずい)の龍馬平泉専庵の享保4年(1719)の作品この龍馬は伏義(蛇身人頭、伝説上の帝王)の時代黄河から出現した。龍は8尺以上の馬を指す。 『唐土訓蒙図彙』の龍馬

日々散策(20200509)

北村 健治 今日は、青梅市河辺町南側を流れる多摩川の河原を、久しぶりに4時間ほど散策しました。その結果、新たな収穫が二つありました。 ひとつは、通称「赤花夕化粧」、アカバナヒルザキツキミソウの白花を初めて見つけました。 もうひとつは、青梅市内…

うまの百態(馬冑3例)

田口 計介馬冑とは馬頭部を保護する鉄製の冑でる。 源流は中国東北部とされ、高句麗の古墳壁画に多数描かれている。 朝鮮古三国時代の伽耶 5世紀 和歌山県大谷古墳(重要文化財) 5世紀 埼玉県埼玉将軍塚古墳 6世紀

甲斐駒定点報告(5月9日)

平井 英明 昨日の八ヶ岳南麓は薄く雲がかかっていたもののさわやかな一日でした。特に朝は風もなく、田んぼの水面には逆さ甲斐駒など周りの山々が映えていました。 鳥たちのさえずりやカエルの鳴き声なども賑やかになってきました。木々も若芽や可憐な花を咲…

日々散策(20200504)

北村 健治 多摩川左岸の羽村市小作台には河岸段丘崖の自然林?や公園がいくつもあります。 自生の花木や野草を観察できる素晴らしい散策路になります。 今日は、繁殖力旺盛な外来の野草を2・3紹介します。 アカバナツキミソウの一種で、どこにでも出てきま…

太平山定点報告

清水川 修 垣根のやまぶきが黄色い花をつけると、秋田市でもぜんまい取りが始まります。 おとといと今日、ぜんまいとわらびを取りに行って来ました。 令和2年5月6日の太平山です。だいぶ雪が消えてきました。 自分達が食べる分だけぜんまいとわらびを採取…

「八十八夜・茶摘み」

藤田 輝己 夏も近づく八十八夜…、5月1日は八十八夜でした。 COVID-19抑制のため「都道府県を超えての移動は自粛ください」の道路標識をいくつも見ながら夜中に高速道路を走りましたが、走っているのはトラックばかり、今回も不急不要ではありません(笑)。 …

庭の野菜たち

石橋 清美 今回は家の北側にある庭の野菜たちを紹介します。 冬は全く日の当たらない場所ですが、立春を過ぎると次第に生育が活発になります。 昨年の初秋に種まきをしたサニーレタスは収穫が終わり、今は100円農家(注1)から購入したサラダ菜が植わってい…

ウラヤマ散策・近くの林道歩き

木本 桂春 4月某日、朝陽の出る頃に合わせて車を走らせ、小滝渓谷へ。 根地谷入口付近から上駒ヶ岳、奥に霞んでいる。手前は小蓮華山 小滝渓谷へ入る。全山石灰岩の明星山 明星山の大岩壁群。P6フランケ・墓石稜など 小滝川の底から500m。初登攀争いに参…

日々散策(青梅市末広町)

北村 健治 青梅市末広町二丁目では、3・11直後に市内でも、いち早く自主防災委員会を立ち上げ、活動しています。 自治(町内)会を土台とした活動ですが、町内の防犯パトロールと美化デーの資源回収は、通常通り、新型コロナウイルスによる行動自粛が呼びか…

甲斐駒定点報告(5月第一弾)

平井英明 これまでに例を見ないGWを過ごしていますが、後半も同様に自粛生活を乗り切りましょう。 出歩けない皆様に、八ヶ岳南麓の春(初夏)の薫りをお届けします。 緊急事態宣言が解除されましたら「山梨」に遊びに来てください。 甲斐駒定点 雲に浮かぶ…

太平山定点報告

清水川 修 4月27日に太平山中岳まで行って来ました。 寒気が入り、あられが降り、下山してから温泉に入りました。 連休中は秋田県内の温泉はすべて休業です。 オンライン宴会をやった友達はうるさいと家人に怒られたそうです。 家でコロッケでも作っている…