駒ヶ岳ファンクラブ

「駒ヶ岳ファンクラブ」は、日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山麓の人と交流し、その山麓の文化に親しみ、日本各地の駒ヶ岳に登る」を目的とした会員からなる団体です。

山梨百名山:「篠井山1394.4m」 45年ぶりに登頂!

藤田輝己

 山梨県は周りを大きく4つの山塊群に囲まれており、南西側の南アルプス・安倍山系に篠井山1394.4mはあります。
 まだ10代後半の頃に地元の山岳同好会の一員として登頂しようとしましたが、登山道が荒れ果てており、山頂には到達出来ずに断念したことが有ります。それから45年ぶりの挑戦となり、無事に登る事が出来ました。

 今回は、南部町の道の駅「とみざわ」から福士川沿いの道を車で進み、「奥山登山口」からの登山です。福士川渓谷は東海自然歩道が通り、七ツ釜遊歩道や奥山温泉と言った渓谷美豊かな遊歩道も有り、新緑・紅葉の季節は多くの人が訪れるようです。

f:id:komafun:20200313201936j:plain登山道口には、チェンソーアートのクマさんがお出迎え 
(なぜ?クマさんなのかは後のお楽しみ)

f:id:komafun:20200314204436j:plain登り始めて2~3分後に現れる「不撓不屈の滝」(ふとうふくつのたき)

手前の薄黄色の花はミツマタの花、とにかくミツマタの樹が一杯の山です

f:id:komafun:20200313202019j:plain「不撓不屈の滝」

f:id:komafun:20200314204535j:plain命名理由の銘板 (一寸、感動します)

f:id:komafun:20200313202105j:plain登山口でお出迎えのクマさんが、山中でもお出迎えするそうです(笑)

f:id:komafun:20200313202145j:plain「鉄パイプ」を鎖のついた「鉄棒」でガンガンと叩く!!

f:id:komafun:20200313202241j:plain登山口から20分位で「明源の滝」に到着、高低差のある見事な滝です

f:id:komafun:20200314204723j:plain「標高」と「何処を登っている」かが分かるナビの様な標識がほぼ100m置きに設置されています

f:id:komafun:20200314204743j:plain生憎の曇り空です。晴れていればピースサインの場所には富士山が有るはずです

山頂は「南峰」と「北峰」の双耳峰で、見晴らしの良いのは「南峰」です
北峰は小さな神社と3つの祠が有るそうです
f:id:komafun:20200314204819j:plain晴れていればこんな感じです

f:id:komafun:20200314204841j:plain山頂からの眺めで、真ん中を流れているのが富士川、その先に霞んでいますが駿河湾の海岸線、雲の中は伊豆連山が有ります

 中央よりのゴルフ場の見える山容が三角形の山が、山梨百名山最低標高の「白鳥山」567.4mで、下山後に登る予定

f:id:komafun:20200314204953j:plain福士川の支流に沿って登る山道は、幾度となく川を渡ったりして登る気持ちの良い登山道です

f:id:komafun:20200314205018j:plain篠井山から下山して改めて「不撓不屈の滝」を近くで撮影

f:id:komafun:20200314205118j:plain小さな赤い鳥居を発見

 春先でもこれだけの水量があり、夏場はもっと多いと思いますが、滝を見るなら若葉が出始める前が最適、夏だと木々の葉っぱで滝が隠されてしまいます。

f:id:komafun:20200314205903j:plain篠井山奥山登山口から車で40分移動、白鳥山森林公園に到着

f:id:komafun:20200314205111j:plain篠井山ではクマさんは出ませんでしたが、白鳥山ではカモシカ君がお迎えです
(ジッと見ています)

f:id:komafun:20200313202524j:plain山梨百名山最低標高の、567.4mの「白鳥山」山頂

 道標の後ろには晴れていれば富士山が見えます。
 山梨百名山の一番低い山の白鳥山からは、日本一高い山の富士山が眺められ、白鳥山は国土交通省関東地方整備局主催の「関東の富士見100景」にも選ばれています。

f:id:komafun:20200313202532j:plainハートの間に富士山を入れ込み左右に二人が立つのが定番の写真のようです

「💛♡  私は一人で撮りました(笑)」

f:id:komafun:20200314210228j:plainかすかに富士山を望む 「恋人の聖地」

f:id:komafun:20200314210248j:plain先ほどまで登っていた篠井山、存在感の有る大きな山容です