駒ヶ岳ファンクラブ

「駒ヶ岳ファンクラブ」は、日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山麓の人と交流し、その山麓の文化に親しみ、日本各地の駒ヶ岳に登る」を目的とした会員からなる団体です。

図根点って何?

平井 英明
 先日、木本さんから、「山の中腹で「図根点」なる標識が設置されているのを確認したが、何のためのものか知りたい」との問い合わせをいただいていました。
不十分ではありますがブログを通じ、皆さんに概要を説明させていただきます。

添付された写真
 これを見ると、四角柱の一面に「図根」他の一面に「山」の刻みがあり、上面には十字が彫られている石製のものです。おそらく、三角点と同じ花崗岩で作られたものです。

 さて、図根点とは、地図を作る際にその地域全体の地図の精度を保つため、あらかじめ設置され、測量により座標や標高が求められた点をいいます。

公益社団法人 全国国土調査協会刊行の「地籍調査の手引き」より抜粋

 この例では金属製の標識ですが、一般的に、地籍調査の際に行う地籍測量で求まる「地籍図根三角点、地籍図根多角点、細部図根多角点、細部図根点など」を総称して図根点と言っています。

公益社団法人 全国国土調査協会刊行の「地籍調査の手引き」より抜粋

 これらの点は、国土地理院の設置した三角点等(今は主にGPSを基にした電子基準点)を基準に地球上の位置が求められています。
 そして、これら図根点を基に道路(公共用地)と個人との土地の境(筆界)の詳しい地図(地籍図)や面積(地積)などが求められますので、大事な点となります。

 木本さんの見た図根点は山に設置されており、森林管理のため、山の地籍図(地図)を作成するために設置されたものと思われます。過去には御料局、現在は林野庁等により設置されたものと思われます。
詳細については以下のHPが参考になります。

国土交通省の地籍Web http://www.chiseki.go.jp/  などを参考にしてください。